-
6月21日、夏至
夏至は二十四節気の10番目の節気である。太陽黄経が90度の時で、2022年の夏至は6月21日になる。2022-06-21
-
新エネ車の生産台数と販売台数、7年連続で世界一=中国
中国工業・情報化部の辛国斌副部長は14日に行われた「中国この10年」をテーマとする記者会見で、中国で新エネルギー自動車と呼ばれる電気自動車や燃料電池車など従来型のエンジン車とは異なる新しいタイプの自動車について「生産台数と販売台数は7年連続で世界第1位だった。2022-06-16
-
中国の世界自然遺産と世界複合遺産数 共に世界一
6月11日は中国の「文化と自然遺産の日」です。国家林業草原局によりますと、中国の世界自然遺産は14件、世界複合遺産は4件といずれも世界一で、全体的な保護状況は良好だということです。2022-06-13
-
中国、海底での「造林」に取り組む
6月8日は「世界海洋デー」です。中国は「海洋生態系を保護し、人間と自然の調和と共生を促進」を今年のテーマとしています。近年、中国ではサンゴ礁やマングローブ林、藻場など典型的な海洋生態系が効果的に保護され、海洋の生物多様性が著しく向上しています。2022-06-09
-
中国で2022年大学入試始まる 受験者数1193万人
中国で7日、2022年の全国統一大学入学試験「普通高等学校招生全国統一考試」(高考)が始まりました。教育部のまとめによりますと、今年の受験者数は昨年より115万人増の1193万人で、試験教室は33万カ所設けられています。
2022-06-07
-
有人宇宙船「神舟14号」 打ち上げに成功
中国有人宇宙飛行プロジェクト弁公室によりますと、北京時間6月5日午前10時44分、有人宇宙船「神舟14号」を搭載した運搬ロケット「長征2号F遥14」が、中国北西部にある酒泉衛星発射センターから打ち上げられました。577秒後、有人宇宙船「神舟14号」はロケットと分離して、予定...2022-06-06
-
絵のような中国の景色
6月5日は世界環境デーです。今年の中国の世界環境デーのテーマは「共にクリーンで美しい環境づくりへ」。2022-06-06
-
端午節を迎え各地で消費券が登場 「買物」ブームが盛り上がる
最近になり多くの地域で新型コロナウイルス感染症の流行が落ち着きを示し、商業施設や飲食店が営業を再開したことで、消費市場は回復傾向を示しています。
2022-06-06
-
6月3日(旧暦5月5日)、端午節
端午節は中国四大伝統祝日の一つであり、毎年旧暦の5月5日になる。2022年の端午節は6月3日になり、中国では6月3日から6月5日まで3連休になる。2022-06-03
-
2022中日文化観光(大連)交流大会が開催
2022中日文化観光(大連)交流大会が26日に開催されました。同大会は大連市文化観光局、中国外文局アジア太平洋コミュニケーションセンター、中国観光研究院が共催し、大連市観光交流発展促進会が運営を担当し、テーマは「協力・発展・ウィンウィン」でした。2022-05-30