-
太宰治作品の朗読会が北京で開催
今年、中国と日本は国交正常化50周年を迎えます。これを祝い、中日両国間の文化交流の促進を図るべく、朗読ユニット『SAZANAMI』による太宰治作品朗読会が今月25日・26日に北京の蓬蒿(ポンハオ)劇場で開かれました。2022-06-28
-
青島と大阪間のRCEP路線が正式開通
中国の青島と日本の大阪南港間の「中日海上黄金通路」の開通式典が18日に山東省の青島で行われました。これは青島と下関間の海上路線が休止となった2015年から7年後、新たに設けられた中日の海上快速物流路線となります。2022-06-20
-
2022中日文化観光(大連)交流大会が開催
2022中日文化観光(大連)交流大会が26日に開催されました。同大会は大連市文化観光局、中国外文局アジア太平洋コミュニケーションセンター、中国観光研究院が共催し、大連市観光交流発展促進会が運営を担当し、テーマは「協力・発展・ウィンウィン」でした。2022-05-30
-
王外交部長、林芳正外相とテレビ会談 両国が今取り組むべき三つの点を指摘
王毅国務委員兼外交部長は18日、日本の林芳正外相とテレビ会談した際、「中日両国は今、三つの問題に重点的に取り組まなければならない。すなわち、両国関係の正しい方向性を確実に把握すること、両国関係を前進させる原動力を充実させること、両国関係を妨害する要素を速やか...2022-05-19
-
中日共催による「古代ガラス芸術展 地中海から長安まで」が西安で開催
5月18日は国際博物館の日です。西安博物院と日本の平山郁夫シルクロード美術館の共催による「絲路琉光―古代ガラス芸術展 地中海から長安まで」が17日に西安博物院で開幕しました。2022-05-18
-
上野動物園のパンダ「シャンシャン」 中国への返還が4回目の延期
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、東京の上野動物園で生まれたジャイアントパンダの「シャンシャン(香香)」の中国への返還が年末まで延期されました。これで延期は4回目となります。
2022-05-16
-
ボアオ・アジアフォーラム開幕 日本からは福田元首相らが参加
ボアオ・アジアフォーラムの開催にあたり、日本からは特許庁の森清長官が20日に行われた「アジア知的財産権:トレンドとチャンス」と題した分科会にリモートで参加し、気候変動対策技術の開発と普及を推進させるための日本の取り組みなどについて紹介しました。2022-04-22
-
中国駐大阪総領事館 新疆文化の体験イベントが開催
「新疆は良いところ」新疆文化観光ウイーク2022in日本の一環として、4月7日、中国駐大阪総領事館は新疆ウイグル自治区文化・観光庁とオンラインで連携し「遠くて近い新疆」オープンデーを開催しました。2022-04-11
-
奈良美智の中国初個展 上海で開催
日本の現代美術家・奈良美智さんの中国で最初となる個展が上海で開かれています。2022-03-16
-
中日の青少年が旅行プラン考案、第2回中日旅行ワークショップ大会
一日も早い自由な行き来の再開が望まれる中、「旅行」をテーマにした「若者が決める!日本中国旅行ワークショップ大会」が13日、オンライン形式で開催されました。2022-03-15